カプコンのモンスターハンターについての質問です
MHFの移植発売が360に決定、発表されました
質問なのですが
カプコンがPS3にMHを持ってこないのには、何か理由があると思いますか?
PS3のオンライン対応ソフト、そのどれもがオンラインを無料でプレイできるソフトです
一方MHは初期より課金制度が設けられており、移植の決定したMHFは、なんと月1000円以上の課金が余儀なくされるらしいですね
おまけにコンシューマーソフトなのに、完全なるオンライン専用ソフトとかで
もはやソフトの値段も「ソフト代+その後のほぼ強制継続課金」というありえないことになっちゃってます
もしかしてPS3の無料オンラインだと課金が難しいとかで、お金臭い話になってるのでしょうか?
いくら初のHDモンハンとはいえ、こんな形で展開されるとは残念です
エスピやアクラやパリアやラヴィエンテが、ソフト購入後もお金払わないと戦えないなんて・・・
PS3はユーザーが少ないし、海外でもそんなに売れておらず、モンハンも作業ゲーだから海外に行くと好んでやる人が少ない。また、PS3は高機能のあまりソフトの開発が莫大にかかる。
XBOX360は比較的安定した人気を持ってますし、会社は赤字ではなかったはずなのでオンラインで金をとらずとも安定してる。また、ユーザーが多い。
カプコンのモンハン製作部もさすがに大量のユーザーがいるWiiやXBOXに目が行ったのではないでしょうか?莫大な金掛けてPS3で出したのにユーザーが少なくて売れないってなったら困るでしょう?おそらくそれが原因です。ましてや無料化してしまったらSONYはもっと赤字になる可能性が。
もしくは高性能サーバーを使っていてそれに金がかかるのかも。サーバー利用金と収益を稼いでるのかと思われます。モンハンのオンラインでラグが起こるのを見たことがないです
あとは日本国内のモンハンユーザーが非常に多く、オンラインに金掛けてでも行くとPCのフロンティアが証明しているので、PCだけでなくXBOXにも出すことによってさらなる収益が期待できるんだと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿