モンスターハンター
モンスターハンターについて質問です。
今まで一度もやった事ないので、内容がよく分からないです。。。
武器を装備してモンスターをゲットする感じですか?
言い方が悪いけどポケモンゲットみたいな???
あと、パッケージに「グロテスクな表現(?)」みたいなの書いてあるじゃないですか
(バイオにも書いてあるやつ)
どんな感じにグロイんでしょうか?
個人的には(イメージ)FFに出てくるモンスターをやっつけるみたいな感じかな~と思ってるんですが、ちがいますか?
(FFだったらあまりグロイ感じでもないし)
ストーリーとか全然わからないので、教えてください
要はミッションクリア型のアクションゲームです。
ただし、繰り返しが苦手な人や
簡単操作でスタイリッシュ!豪快アクションと美麗エフェクトで爽快感抜群!
みたいなのを期待している場合は止めておいた方が無難です。
見た目は派手っぽいのですが、ゲーム内は思いのほか地味です。
必殺技とかありませんし、カッコイイ主人公も暴れ回りません。
同じカプコン産のダンテさんとか無双っぽいのとは全く違います。
デカイ遅い重い武器でモンスターを狩猟(必ずしも倒す訳ではない)して、
そのモンスターの鱗や骨や甲殻から武器や防具を作り、
更にモンスターを狩猟して以下略。
ポケモンとは真逆の方向性です。アクションですしね。
いろんなゲームで良くある、
クリア後のやり込み要素「だけ」で出来てるようなゲームです。
ストーリーはあるような無いような感じなので、
シリーズ増す毎に多少マシにはなってるものの、
お話面にも期待しないでください。
グロテスク云々は、
攻撃命中のエフェクトで血がドバドバ吹き出るから
モンスターを狩猟した際の妙に生々しい死に様
あたりだと思います。
さほど害のない草食獣を狩る時も容赦無く鮮血が飛ぶので、
残酷なものがダメな人にはダメだそうで。
追補:
モンスター登場時に登場デモが入るくらいで、二回目以降はカットです※。
※古いシリーズの大ボス格では、飛ばせないデモが入る場合もありますが
モンスター狩猟に同行するNPCも居ないので、戦闘前会話とか皆無です。
会話シーンなどストーリー絡みの飛ばせないデモシーンは
基本的にゲーム中にもほとんどありません。
> なぜダルいのか?
武器ひとつを制作する為に様々なモンスター素材が必要なのですが、
その素材入手確率次第では、同じモンスターを散々狩らないといかん
という場合がとーてーもー多いからです。
しかもモンスターはソコソコ強いので、一回につき数分〜数十分です。
入手は確率、運の要素が強いので、いつまでたっても全然DENEEEEE!
というのもしばしば。人、これを物欲センサーと申します。
カプコンの、MHのやつは特に高性能です(笑)。
オンライン上、もしくはPSP持ちよりなどで他の人と遊べるので、
多人数でドタバタやる分には楽しいのですがね。
簡単に言うと
山奥の村に狩人となって生活するゲーム
腹が減ったら猪などの肉を焼いて食べ、怪我をしたら薬草を使って治療する
住民を困らせている大きい生き物を退治して生活費を工面するゲームです
グロテスクと言っても、斬ったりしたら血が出る表現がある程度ですので、バイオハザードのような事はないです
0 件のコメント:
コメントを投稿